惨敗…六甲山全山縦走大会

六甲山全山縦走大会に参加してきました。
今回、受付開始時刻の5時には始発では間に合わず、須磨浦公園駅到着が6時15分となりました。
駅に到着した電車はほとんど、参加者のみであとは少しの釣り人でした。

受付を済ませて、6時25分にスタート。
スタートして、キレイな景色に癒やされていたのも束の間、須磨浦公園の山登りに心を折られ、先の状況に不安を感じつつ頑張って登ります。

最初の山を越え、次の山から撮影。
頑張って足を進めます。

どんどん先に足を進めますが、携帯の写真を撮る余裕はなくなってます。
アクションカメラは写してました。

で、今回はここ

鍋蓋山で後方から来る、通称赤鬼さんと青鬼さんに抜かされて、全山縦走は終わってしまいました( ̄。 ̄;)

赤鬼さんと青鬼さんは途中のチェックポイントの時間に間に合わない人を後ろから切り落としていくようで、気づいたら後ろの人達が居なくなってました。

切られた後は、結局後ろには戻れず、再度山の大龍寺まで歩いて終了となりました。

最終的にスタートから大龍寺まで8時間かかりました( ̄。 ̄;)
移動時間は5時間ほどで、3時間くらいは渋滞して止まっていたようです。
特に渋滞がひどかったのは、須磨の高倉台を過ぎてからの長~い階段から馬の背を過ぎるまでが1kmペースが1時間以上で結局、2時間ほど時間を無駄にしてしまい、そこで赤鬼さんと青鬼さんに追いつかれ、全体的にペースも上がらず、鍋蓋山で終わってしまいました。

今回は初めてだったので、次回は始発では間に合わないので、5時の受付開始時刻に間に合うように行くことと、トレーニングが必要でした。

フルマラソン走った時よりも足の疲労は大きく、山の登り降りで20kmで撃沈してしまい、靴擦れと筋肉痛で普通に歩けません(;´Д`)

まぁ、こんな感じの初六甲山全山縦走大会でした。

今頃、まだゴールを目指して歩いてる人いるでしょうね…

おにいのGarageChannel

日々のDIYや出来事など。

0コメント

  • 1000 / 1000